
日本版ISA(NISA)が導入されて、
受け取った配当に対する
節税効果を測定してみました。
いつもは大味なPSY婦人ですが、
今回は、1円単位まで計算してみましたよ(苦笑)
配当が出るものについては、
源泉徴収有の特定口座(課税口座)ではなく、NISA口座に置いているいるので、
みくりさんよろしく、
自腹で数千円補てんして、
が購入できるお代金を納税せずに済んだようです。
(リスク耐性が鍛えられていないので、投資元本小さいですしね)
費用対効果に見合う節約とみるか、
時給20円レベルの節約とみるのか、投資元本が僅少なだけに評価が分かれるところです。
- 関連記事
-
【theme : NISA】
【genre : ファイナンス】