【la machine a cuisiner du riz】 どちらがメインなのか判らなくなった話

炊飯器(2016/3/12エントリ) の 部品についての
洗い物によるひっかき傷?が気になって仕方ないPSY婦人
(PSY家には食洗器などという文明の利器は存在しません)。
ごはんを炊く機能が落ちるわけではないから、
と我慢をしておりましたが、
毎日目にするものだけに、
ついに我慢の限界に達しました。
修理カウンターにて、
蒸気口と計量カップを
お取り寄せすることに相成りました
(量販店オリジナルモデルのため、
密林で部品取り寄せした結果、
炊飯器にはまらない、という結果になると辛かったので、
満を持して、量販店経由での高い買い物となりました)。
それで帰宅すればよかったものの、
家電量販店なんてめったに来ないのだし、
今年の冬は寒くて、髪の毛が乾かなくて、
風邪ひくかと毎日ヒヤヒヤものだったし、
せっかくだから
(→こういうの)
ナノケアドライヤー
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
も見て帰ろう、と
美容家電売り場
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
に行ってしまったPSY婦人。
女子歴の長い、売り場のオバちゃんと話しておりましたところ、
PSY婦人の生活形態から身についたドライヤー操作技量では、
ナノケアドライヤーの機能を
持て余すのは間違いないので、
(→こういうの)
マイナスイオンドライヤー
で、技量を磨いてから、
ナノケアドライヤーに移行するが吉、と
言われました。
ナノケアドライヤーだと高い買い物になるので、
密林と実店舗の価格差は、
延長保証代と判断する訳に御座いますが、
マイナスイオンドライヤーだと、
密林と実店舗の価格差は、
入手コストの差、という仕訳になりまして、
どの年式のマイナスイオンドライヤーをポチしようか、と
価格コムなどのレビューを細切れ時間でリサーチしているで御座います。
その前に、
マイナスイオンドライヤーを買ったら、
まずどこに、どのようにしまうのか、
そこを考えないと、
家の中が取っ散らかったままになるわけでしてorz
【美容家電売り場のオバちゃんから】
テスコム・コイズミなどのドライヤーと
パナソニック・日立などのドライヤーの違いを聞いたところ、
後ろのフィルター構造を見れば一発だし、
耐久年数が全然違います、と怒られました。
- Related Entries
-
- 【クロネコさん毎度申し訳ない】 加齢を実感するとき N°?(忘れた) (Dec. 23 2018)
- 【la machine a laver N°3】 CMで起用されてる俳優で決めたわけじゃないよ。 (Mar. 24 2018)
- 【la machine a cuisiner du riz】 どちらがメインなのか判らなくなった話 (Mar. 11 2018)
- 【la machine a laver N°2】 それは困る…。 (Aug. 27 2017)
- 【tres chaud!】オマイ、何台買うんや?? (Aug. 12 2017)